羽色や模様に個体差があるハチクマ(ワシタカ科)です。この出会いも未だブログ未公開、曇り空と言うことでアップを控えていました。遠征前に放出させて下さい。淡色型のハチクマ見て下さいね。
皆さんのクリックが毎日更新の励みになりますので画像左↓の赤とんぼをクリック宜しくお願いします。
曇り空のサシバ(ワシタカ科)の渡りなんですが…未だ未発表から、曇り空と言うことで、アップを控えていました。天候に左右される鷹の渡りなんですよね~
皆さんのクリックが毎日更新の励みになりますので画像左↓のコスモスをクリック宜しくお願いします。
▲
by hirofumi0504
| 2009-09-29 04:35
| 飛翔
昨日は久し振りの鷹柱(サシバが上昇気流に乗って空高く)と期待したのですが生憎の空模様…こんな出会いも待っていたのですが、今年出会ったサシバ(ワシタカ科)です。美しい飛翔は心に残ります。
皆さんのクリックが毎日更新の励みになりますので画像左↓の赤とんぼをクリック宜しくお願いします。
今日のフィールドは、曇り…時々雨の降る生憎の天気でした。鷹の渡りも、ほとんど無く…何とか撮影出来たのはノスリ(ワシタカ科)でした。周辺の杉の木にサシバを見ることができましたので、きっと渡りには条件が悪いのでしょうね。中間平でお会いした皆様、お疲れ様でした。
皆さんのクリックが毎日更新の励みになりますので画像左↓のコスモスをクリック宜しくお願いします。
▲
by hirofumi0504
| 2009-09-27 18:08
| 飛翔
今日は我が家から直ぐのフィールド中間平へ行ってみます。出会いは天候が左右しますから、鷹達の条件(上昇気流)に合うと良いのですが…こんなチゴハヤブサ(ハヤブサ科)に会いたいな~
皆さんのクリックが毎日更新の励みになりますので画像左↓の赤とんぼをクリック宜しくお願いします。
※ 中間平の場所は、右のリンク先【中間平へ行こう】を見て下さいね。
▲
by hirofumi0504
| 2009-09-26 20:56
| 飛翔
カワセミの池にはギンヤンマ(雄)も生息しています。大型のトンボだけあってシオカラトンボ等を補食するんですよね~
皆さんのクリックが毎日更新の励みになりますので画像左↓のコスモスをクリック宜しくお願いします。
▲
by hirofumi0504
| 2009-09-26 12:28
| 昆虫
日本にいる白サギ類の中で最も大きいダイサギ(サギ科)にも、先日のフィールドで出会うことができました。美しい翼は、フィールドで一際、輝いていました。素敵だよ~
※ 今日は夜勤です。皆さんからの温かいコメントの返事は明日の夕方になってしまいます。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
訪問ありがとうございます。お帰りの際に !
ポチッとクリックで、ランキングの応援を!宜しくお願いします。
 ブログランキングへ参加しています。
嘴の先端は黄色で付け根から額が赤いバン(クイナ科)にも先日のフィールドで出会うことができました。意外と身近な野鳥なのですが、アップは初めてかも知れません、見て下さいね。
訪問ありがとうございます。お帰りの際に !
ポチッとクリックで、ランキングの応援を!宜しくお願いします。
 ブログランキングへ参加しています。
▲
by hirofumi0504
| 2009-09-24 03:52
| 野鳥
先日のフィールドでは、カワセミ(カワセミ科)のホバリングを2回見ることができましたが、まだアップしていない停空飛翔を見て下さいね。離れていましたので…カワセミと分かりますか~
皆さんのクリックが毎日更新の励みになりますので画像左↓のコスモスをクリック宜しくお願いします。
▲
by hirofumi0504
| 2009-09-23 04:55
| 飛翔
今日も鷹の渡りを見に中間平へ行ってみました。何故か曇りの予報が…青空の中、美しい飛翔を見せてくれたのはハチクマ(ワシタカ科)でした。頭上を何回も帆翔してくれゆっくり観察することができました。ありがとう
皆さんのクリックが毎日更新の励みになりますので画像左↓の赤とんぼをクリック宜しくお願いします。
|

自然との出会いを大切にしたいと思っています。
by 闘将・N
カテゴリ
記事ランキング
リンク
最新のコメント
検索
最新の記事
オウチュウ |
at 2019-12-11 06:00 |
|
ヤツガシラ |
at 2019-12-10 06:00 |
|
オオマシコ |
at 2019-12-06 06:00 |
|
光が差して |
at 2019-12-01 06:00 |
|
オオマシコ |
at 2019-11-28 06:00 |
|
落葉の中で |
at 2019-11-26 06:00 |
|
ファン
ブログジャンル
画像一覧
以前の記事
|